花火の裏話

おんまく花火についてご紹介!

令和7年のおんまく花火の花火業者は石川県の北陸火工(株)に決定しました。

まずは、北陸火工(株)についてご紹介します

北陸火工(株)は、1953年に静岡県で創業し、1997年に石川県から企業誘致を受け本社・工場共に移転し新設しました。現在では日本一新しい設備を有する花火工場です。北陸火工(株)は、国内で5本の指に入るほどの大規模製造施設で、業界屈指の近代施設を所有しており、安全性・技術力共に高いレベルを保有しています。
日本花火の伝統的な手法を守りながら、花火創りに職人・スタッフ一丸となって品質の高い花火の製造に取り組んでいます。

北陸火工(株)は製造・企画プログラミング・打ち上げと一貫して自社で行っています。今治のおんまくは2017年から約5回打ち上げる予定でしたが、
2020年・2021年は新型コロナウィルス感染症の影響でおんまく花火も中止となりました。

今年のテーマは(PASSIN)
~夏の今治をさらに厚くする10,000発の花火~

第1部 POWER    ―心動かす情熱―
             開幕と同時に広がるのは、熱い情熱を感じさせる赤色!
             防波堤いっぱいに広がるワイドな光が見どころです。

第2部 LOVELY   ―ハートにときめきを―
             丸いだけではない一風変わった花火が、
             皆様にわくわくする時間をお届けします。

第3部 BEYONDO  ―大海原の先ヘ―
             ここでは美しいしまなみの風景をイメージした花火が広がります。
             青い海と緑の島々に思いをはせながらご覧ください。

第4部 STARS    ―輝く星のごとく―
             星が瞬くように点滅する花火や、流星群のように空から降り注ぐ花
             火が見どころ。
             それぞれの輝きにご注目ください。

第5部 FUTURE   ―名物尺玉100連発―※林野火災復興祈念
             復興への祈りと未来への希望が色とりどりの光となり、夜空を鮮や
             かに照らします。
             おんまく名物・尺玉100連発が、皆様の胸に感動を刻みます。

豆知識(今治の打ち上げ花火~音楽花火へ)

音楽とともに進化する「おんまく花火」

かつての花火大会では、手で火をつけて打ち上げる「手付点火」が一般的でした。しかし、全国で発生した事故を受け、安全性の高い「自動点火装置」が導入されるようになりました。現在ではその仕組みをさらに進化させ、コンピュータによるプログラミングで音楽とシンクロする花火演出が主流となっています。

今治の花火大会も、かつては夏の夜を彩る一般的な納涼花火大会でした。転機となったのは、第2回市民のまつり「おんまく」の開催時。当時の実行委員会が、「音楽に合わせた花火を今治で実現したい」という強い思いを抱き、東京の花火会社に交渉を始めました。

当時は知名度も低く、なかなか相手にしてもらえなかったといいます。しかし実行委員会の粘り強い交渉が実を結び、ついに今治の地で音楽花火が実現することとなったのです。

ところが初めての音楽花火で、予期せぬトラブルが発生しました。防波堤に敷設された配線が、火の粉によって焼けてしまい、コンピュータによる点火が不可能に。会場は一時騒然としましたが、無事だった花火だけでも何とか打ち上げが行われました。関係者にとっては大きなショックと悔しさが残る出来事でした。

しかし、実行委員会はあきらめませんでした。翌年の第3回大会では、見事に音楽花火を成功させ、観客を魅了する素晴らしい花火演出が実現しました。

この成功をきっかけに、「おんまく花火」は毎年進化を重ね、音楽と完全にシンクロするダイナミックな花火大会として、多くの方に愛される存在となっています。

最後に皆さんにご協力とお願いがあります。

1,近年猛暑が続いております、水分を十分摂取し体調管理には十分気を付けてください
  気分が悪くなった方は、お近くのスタッフにお声がけください。
2,陸上での観覧又、遊漁船等で観覧される皆様は、危険区域・危険水域には絶対に立ち入ら
 ないでください。侵入が確認された場合は、打ち上げが中止となる場合があります。
3,駐車場・交通規制・有料観覧席についてはおんまくホームページをご確認ください。
4,飲食されたごみは必ずゴミ箱に捨ててください。
  近隣居住者の協力のもとおんまく花火が運営できています。ご理解いただき、身の回りの
 ごみの回収にご協力ください。


今治のまちが好きだから、おんまくが好きだから28回目を迎えることができました。30回・40回と続けていく為にも皆さんのご協力をお願いいたします。

今年のおんまく花火も絶対後悔させない55分になること間違いなしです。8月3日をお楽しみに!!